ホーム > 教育・文化・スポーツ > スポーツ > ニュースポーツ体験
ここから本文です。
更新日:2024年4月1日
ニュースポーツは、子どもから高齢者までを対象に「だれもが、いつでも、どこでも、いつまでも、気軽に自由に楽しめる」スポーツとして普及しています。
競い合うことよりも「楽しむ」ことが重視され、幅広い年齢層のスポーツライフを豊かにするとして注目されています。
技術や体力が必要とされる競技スポーツに比べると、
(1)ルールが易しい
(2)運動量が調節できる
(3)年齢や体力差に関係なく楽しめる
という特徴があります。
ニュースポーツを体験できる出前講座を随時受け付けています。
【受付をしているニュースポーツ】
ニュースポーツ名 | 説明(ルール) |
ボッチャ |
赤・青のそれぞれ6球ずつのボールを投げたり、転がしたり、他のボールに当てたりして、ジャックボール(目標球)と呼ばれる白いボールにどれだけ近づけるかを競います。 頭脳と技を駆使したスポーツで、ルールが氷上で行われるカーリングと似ているところから「地上のカーリング」とも呼ばれます。 |
トリコロキューブ![]() |
柔らかなウレタン製のサイコロを得点マット目掛けて投げて得点を競うゲームで、赤、青、黄の3チームが同時に対戦します。 得点はサイコロの目と得点マットの目によって様々に変化し、止まった場所によっては相手チームの得点になる場合もあります。 サイコロの不規則な動きと止まる場所にドキドキワクワクする、思わず笑い、歓声があがるゲームです。 |
ラダーゲッター |
ヒモでつながっている2個のボールをラダー(ハシゴ)に向かって投げ、ボールがラダーに引っ掛かる(ハングする)と得点となります。 3本あるラダーには、下から1、2、3とポイントが表示されていて、それぞれのラダーにハングしたボールの数×表示されたポイントの合計ポイントを競います。 |
スカットボール |
スタートラインからボールをスティックで打ち、約5メートル離れたスカット台の得点穴に入れてその点数を競うゲームです。 スポーツ名のとおり、狙った得点穴にうまく入ると"スカッと"します。 |
スポーツガラッキー |
ダーマと呼ばれるボールを得点圏めがけて投げ合うゲームです。 このダーマは起き上がりこぼしのようになっており、大きく弾んだり、ピタリと止まったり、転がったりとユニークな動きをします。 |
ディスゲッター |
フライングディスクを投げて、的(9枚のパネル)を狙うスポーツです。 抜いたパネルの枚数や合計得点を競ったり、ビンゴを完成させるなど、工夫次第でさまざまな遊び方ができる自由さが魅力です。 |
ニュースポーツ名 |
保管施設 |
|||||||||||||
|
|
|||||||||||||
|
||||||||||||||
|
||||||||||||||
|
||||||||||||||
|
||||||||||||||
|
||||||||||||||
|
||||||||||||||
|
||||||||||||||
|
||||||||||||||
|
|
|||||||||||||
|
||||||||||||||
|
||||||||||||||
|
||||||||||||||
|
|
|||||||||||||
|
||||||||||||||
|
||||||||||||||
|
||||||||||||||
|
||||||||||||||
|