ホーム > 教育・文化・スポーツ > 教育 > いちき串木野市奨学資金制度

ここから本文です。

更新日:2021年8月23日

いちき串木野市奨学資金制度

いちき串木野市奨学生

奨学生の資格

高等学校、高等専門学校、特別支援学校の高等部(以下、高等学校等)及び、大学、専修学校、高等専門学校の専攻課程(以下、大学等)に在学又は進学予定で、品行方正、身体強健で学資の支弁が困難と認められる者で、本市に1年以上在住している者の子弟。

奨学生の額

高等学校等15,000円以内
大学等30,000円以内

※他の団体より貸与を受けたときは、その金額に相当する額を減額します。

貸与期間

当該学校正規の在学期間

連帯保証人

保護者及び本市に在住する連帯保証人の2名が必要

返還方法

卒業後1年経過時点から貸与を受けた月数の2倍の月数以内に返還(無利子)

いちき串木野市まぐろ漁船乗組員養成奨学生

奨学生の資格

水産課程を有する高等学校、船舶通信技術を取得できる高等学校及び海上技術学校及び海上技術短期大学に在学又は進学予定で、卒業後、本市に在籍するまぐろ漁船に3年以上乗船すると認められる者。

奨学生の額

月額30,000円以内

貸与期間

当該学校正規の在学期間

返還免除

卒業後本市に在籍するまぐろ漁船に3年以上乗船した場合は全額返還免除。ただし、退学した場合や乗船期間が3年に満たない場合は、それぞれの事由発生の日から1年経過時点から、貸与を受けた月数の2倍の月数以内に返還(無利子)。

連帯保証人

保護者及び本市に在住する連帯保証人の2名が必要

いちき串木野市農業自営者養成奨学生

奨学生の資格

県内の農業高等学校もしくは農業大学校(以下、農業高校等)に在学又は進学予定で、次の(1),(2)のいずれも該当する者。

(1)農業高校等を卒業後3年以内に本市で農業の経営を開始し、3年以上農業を本業として経営すると認められる人。

(2)本市に1年以上在住する者の子弟であること。

奨学生の額

月額30,000円以内

※他の団体より貸与を受けたときは、その金額に相当する額を減額します。

貸与期間

当該学校正規の在学期間

返還免除

卒業後3年以内に本市において農業の経営を開始し、引き続き農業を経営する期間が3年を越えた場合は、全額返還免除。ただし、退学した場合、卒業後3年以内に農業の経営を開始しなかった場合、または農業経営が3年に満たない場合は、それぞれの事由発生の日から1年経過時点から、貸与を受けた月数の2倍の月数以内に返還(無利子)。

連帯保証人

保護者及び本市に在住する連帯保証人の2名が必要


詳しい内容については教育総務課(電話:0996-21-5126)までお問い合わせください。

お問い合わせ

いちき串木野市役所教育総務課教育総務係

〒899-2192 鹿児島県いちき串木野市湊町1丁目1番地

電話:0996-21-5126

ファクス:0996-36-5228

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?