ここから本文です。

更新日:2017年11月29日

コレクション(2)

戻る3ページ中2ページ目次へ

ホネガイ・アクキガイ(アクキガイ科)

ホネガイ・アクキガイ(アクキガイ科)の写真

貝に興味を持つ人にその動機を聞いてみると、ホネガイの美しさに魅せられてという人は多い。このようにホネガイは美しく、その姿は優美繊細、鋭利をミックスしたもののように思われる。その名は魚の骨格にヒントを得たものだそうだが、貝の美しさからするとどうもいただけない。西洋では「ビーナスの櫛」といっているそうだ。水深10メートル以上の砂質の海底にもぐっていて、本県でも各地で網にかかってくるが希少な貝のひとつである。
アクキガイは悪鬼貝とも書く。湾内(鹿児島)では新島近海に多産し漁網にかかってくる。ホネガイよりとげは少ないが男性的である。
(出典:かごしま貝類散歩植之原道義著

トウカムリガイ(写真右)・マンボウガイ(写真左)(トウカムリガイ科)

トウカムリガイ・マンボウガイ(トウカムリガイ科)の写真

トウカムリガイもマンボウガイも海岸で拾えるという貝ではない。人家の床の間や玄関などに飾られているものや観光土産店で気やすく見られる。トウカムリガイは、漢字で唐冠貝と書き、千年貝ともいう。大きなものは30cmを超え丈夫な角状の突起があり、殻口のところは平坦で大きく広がる。本県では屋久島近海で網にかかってくるので比較的生貝が得やすい。
マンボウガイは、万年貝ともいう。大きさは10cmあまり、低いながらも背面にはこぶの列が並ぶ。殻口はタカラ貝を大きくしたようで濃い赤色の光沢があってきわめて美しい。奄美以南の海に住み、その数は少ない。
(出典:かごしま貝類散歩植之原道義著

スイジガイ・サソリガイ(スイショウガイ科)

スイジガイ・サソリガイ(スイショウガイ科)の写真

スイジガイは魔よけのまじないに使われる貝でもある。貝の6本の大きなとげがおおまかに水の字の形になるので水字貝というのであり、この文字の意味から火事よけとして今でも家の門口にかけてあるのを見ることがある。紀伊半島以南の潮間帯下の岩礫底にすむ。
サソリガイは外形スイジガイに似ているが、全体に小型できゃしゃである。とげもスイジガイの6本に対して7本あり、そしてこの7本が前後に1本づつと、残りの5本は皆右側だけに並んでいる。
殻口はきれいなダイダイ色でしわはない。九州以南の水深20メートル位の岩礫底にすむ。
(出典:かごしま貝類散歩植之原道義著

リンボウガイ・ハリナガリンボウガイ(リュウテンサザエ科)

リンボウガイ・ハリナガリンボウガイ(リュウテンサザエ科)の写真

リンボウガイ・ハリナガリンボウガイともに水深30メートル以上の砂泥質の海底に住む貝で、簡単に入手できる貝ではない。
一般になじみの乏しい貝であるが美貝コンクールを開いたら上位入選まちがいなしの貝である。
8~9本のとげを持っているが貝が成長するにつれて古いとげは貝自身が外とう膜で溶かして切り落とすため、とげの数がほぼ一定に保たれるのである。遠州灘~九州沖にすむ。
(出典:かごしま貝類散歩植之原道義著

アワビ・トコブシ(ミミガイ科)

アワビ・トコブシ(ミミガイ科)の写真

よく、トコブシ(ナガラメ)はアワビの子供でしょうと聞かれる。いや、全く別の種ですよと答えると、それではどこで区別するのですかと問い返される。
もっともわかりやすい区別点を上げると、殻に一列に並んだ穴である。
アワビは4から5個、トコブシは6個以上ある。それにアワビの穴は火山の火口みたいに突出しているのに、トコブシのものはほとんど盛り上がっていない。そのほかアワビに殻は表面が波のようにうねっているのにくらべ、トコブシは平べったい。
(出典:かごしま貝類散歩植之原道義著

オオヘビガイ(ムカデガイ科)
ミミズガイ(ミミズガイ科)

オオヘビガイ(ムカデガイ科)の写真

オオヘビガイは写真のように直径3~4cmくらいの丸く巻いた貝で岩にあぐらをかいたように固着している。普通どこの海岸でも目に付く。中の動物体は食用になるが殻を岩からはがすことがむずかしく、殻がこわれてやっと離れることが多い。
ミミズガイは小さい丸い環状の殻がきりきりっとして巻き上がり、管の上方に裂け目のような穴が一列をなしているので簡単に見分けられる。深海の海綿の中に住むそうだが、打ち上げ貝として採取できる。
(出典:かごしま貝類散歩植之原道義著
ミミズガイ(左)オオヘビガイ(右)

戻る3ページ中2ページ目次へ

お問い合わせ

いちき串木野市役所社会教育課文化振興係

〒899-2192 鹿児島県いちき串木野市湊町1丁目1番地

電話:0996-21-5113

ファクス:0996-36-5044

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?