ホーム > 市政情報 > 公共施設管理 > 公共施設跡地活用 > 旧冠岳小学校跡地利活用事業 > 旧冠岳小学校跡地利活用事業に係る公募型プロポーザルの実施について

ここから本文です。

更新日:2025年2月28日

旧冠岳小学校跡地利活用事業に係る公募型プロポーザルの実施について ※募集は終了しました

旧冠岳小学校跡地利活用事業者募集

令和3年3月に閉校した旧冠岳小学校の建物・土地を有効活用することで地域の活性化を図るため、公募型プロポーザル方式により、利活用事業者を募集します。

公募について

旧冠岳小学校跡地利活用事業者募集要項に基づき、「旧冠岳小学校跡地」の建物等を無償譲渡または無償貸付、土地を無償貸付します。

募集要項・様式等

スケジュール(予定)

項目 日程
募集要項等の配付 令和6年10月15日(火)~令和6年12月25日(水)
現地見学会の申込期間 令和6年10月21日(月)~令和6年11月13日(水)
現地見学会の開催 令和6年11月11日(月)~令和6年11月15日(金)
質問書の受付 令和6年10月21日(月)~令和6年11月15日(金)
質問書への回答 令和6年11月22日(金)
参加申込書の受付期間 令和6年10月21日(月)~令和6年12月2日(月)
参加資格確認結果の通知 令和6年10月21日(月)~令和6年12月6日(金)
企画提案書の受付期間 令和6年10月21日(月)~令和6年12月25日(水)
審査(プレゼンテーション) 令和7年1月23日(木)
優先交渉権者の決定(審査結果の通知) 令和7年1月下旬
仮契約の締結 令和7年1月下旬~2月上旬

施設の概要

1.名称

  旧冠岳小学校

2.所在地

  いちき串木野市冠岳12844番地1

3.区域区分

  都市計画区域外

4.土地

地番 敷地面積 その他
①いちき串木野市冠岳12844-1 9715.41㎡ ①の一部に土砂災害特別警戒区域及び土砂災害警戒区域あり
②いちき串木野市冠岳12848 387.60㎡

(注)プールの譲渡を希望する場合、「いちき串木野市冠岳12850-1、667.00㎡(ただし、鹿児島県が設置する環境放射線監視モニタリングポストに係る7.29㎡を除く)」も対象となります。

5.建物

名称 構造等 建物面積 耐震状況
校舎 RC造、2階建、昭和43・45年築 390.30㎡ 旧耐震(耐震性有)
屋内運動場 RC造、1階建、昭和53年築 532㎡ 耐震補強済
多目的室 木造、1階建、昭和27年築 91㎡ 耐震診断未実施

用務員室

給食室
木造、1階建、昭和38年築 約30㎡ 耐震診断未実施
倉庫① 木造、1階建 16.6㎡ 耐震診断未実施
倉庫② 木造、1階建 19.9㎡ 耐震診断未実施
屋外トイレ 2か所 - -

6.その他

  運動場4,231㎡

市の支援

1.土地の無償貸付

  土地については、建物等の譲渡または貸付時の現状のまま10年間無償で貸し付けますが、市議会の議決を経て確定します。

2.建物等の無償貸付

  建物等の貸与の場合、現状のまま10年間無償で貸し付けますが、市議会の議決を経て確定します。

3.固定資産税の免除

  建物等を譲渡した場合、譲渡後の固定資産税を所有権の移転から5年間免除します。また、施設の建て替えや新築を行う場合、既存の建物等の譲渡の日から通算して5年間免除します。ただし、屋内運動場については地区との共同利用を勘案し、6年目以降も免除します。

4.設備投資等に対する補助

  事業者が事業を実施するにあたり、設備投資(外構工事、新設、増設、設備改修を含む)等を行う場合は、次のとおり補助します。

(1)建物等の譲渡の場合

内 容 補助率 上限額
① 新設・増設・改修・外構などの設備投資 対象事業費の3/4 1億円
② 校舎の解体を行い、新たな施設の建築 対象事業費の10/10 1億5,000万円

※ ②の場合は解体費を対象事業費に含むこととする。なお、校舎の解体のみを行う場合は、上限額5,000万円(対象事業費の10/10)とする。

(2)建物等の貸付の場合

内 容 補助率 上限額
新設・増設・改修・外構などの設備投資 対象事業費の1/3 1,000万円

 

質問と回答

質問はありませんでした。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

いちき串木野市役所企画政策課政策推進係

〒896-8601 鹿児島県いちき串木野市昭和通133番地1

電話:0996-33-5634

ファクス:0996-32-3124

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?