ホーム > 暮らし > 消費生活 > 消費生活トラブルに関する注意喚起

ここから本文です。

更新日:2024年10月28日

消費生活トラブルに関する注意喚起

全国で多発している消費生活トラブルやいちき串木野市で確認されている消費生活トラブルについてお知らせします。

公的機関や大手通信会社をかたる不審な電話に注意!

国の省庁や大手通信会社をかたる不審な電話がかかってきたという事例が発生しています。

電話に出ると、自動音声で「あなたの電話があと2時間で使えなくなります。1番を押していただくとオペレーターに繋がります。」と案内されます。この案内に従うと、オペレーターと名乗る人物から氏名や生年月日等の個人情報を聞かれたり、不安をあおって金品を要求されたりする恐れがあります。

不審な電話がかかってきた際には、相手にせず、怪しいと感じたらすぐに電話を切りましょう。

また、身に覚えのない料金を請求されても相手にせず、無視してください。

自宅の固定電話を留守番電話設定に設定することや迷惑電話防止機能付き電話機の利用も効果的です。

国際電話不取扱受付センター

国際電話による海外との連絡が不要な方は、国際不取扱受付センターより、発信・着信を無償で休止できます。

詳しくは、以下からご確認ください。

国際電話利用契約の利用休止申請(外部サイトへリンク)

通信販売における定期購入トラブル

スマートフォンの広告やテレビショッピングを見て、初回お試し価格で1回きりのつもりで購入した商品が、実は複数回購入が条件の定期購入であり、2回目の商品が送られてきて解約できないというトラブルが増えています。

注意点

  • 通信販売はクーリング・オフによる解約ができません。
  • 商品を注文する前に定期購入が条件になっていないか、継続期間や購入回数が決められていないか確認しましょう。
  • 解約・返品に関する解約条件や事業者が設けた「返品特約」、「利用規約」を確認しましょう。
  • 申込み前に「最終確認画面」を最後まで確認しましょう。また、最終画面は後から確認ができるようにスクリーンショット等で保存をしましょう。

相談・問合せ窓口

ご自身で解決が難しいときは、お電話または来訪にてご相談ください。

いちき串木野市消費生活センター

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

いちき串木野市役所水産商工課商工係

〒896-8601 鹿児島県いちき串木野市昭和通133番地1

電話:0996-33-5638

ファクス:0996-32-3124

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?