ホーム > 教育・文化・スポーツ > 教育 > 小・中・高等・特別支援学校 > 小規模校入学特別認可制度(特認校制度)
ここから本文です。
更新日:2016年9月29日
市内の恵まれた自然環境の中で、山間部や海岸沿いの小規模校の特性を生かし、個性に応じた体力つくりと、学ぶ楽しさと、思いやりの心に満ちた子供を培いたいと希望する保護者・児童に一定の条件を付して、通学区域を越えて、入学・転学を認め、地域及び小規模校の活性化を図ろうとするものです。
児童・生徒の学校指定については、教育委員会が定めた通学区域により、学校を指定しますが、特認校制度は、保護者が上記の趣旨と目的に従い、真に小規模校の有する特性の中で教育を受けさせたいという場合に限定するものです。したがって、保護者が入学(転学)を希望する場合は、別に定めた入学(転学)条件を十分理解したうえで、市教育委員会の指定する学校に限り認めるものです。
児童数・学級数の現状と学校を取り巻く自然環境や交通事情などを考慮して、次の4小学校を特認校として指定します。
学校名 |
所在地 |
電話 |
---|---|---|
旭小学校 |
〒896-0075 |
(0996)32-1724 |
荒川小学校 |
〒896-0065 |
(0996)32-2010 |
冠岳小学校 |
〒896-0051 |
(0996)32-2688 |
川上小学校 |
〒899-2102 |
(0996)36-2044 |
上記の4校に対して、串木野小、照島小、市来小校区から希望できます。
制度の趣旨に沿ったものであるか、入学が適当であるかどうかを面談のうえ判断しますので、保護者は必ず児童同伴のうえ、市教育委員会学校教育課に申し込んでください。
本年度の各学校の募集チラシ(PDF:3,236KB)
小学1年生~6年生
児童が正規の通学区域を越えて通学することから、登下校における安全の確保、PTA活動への協力、その他学校の指導等に対する協力が不可欠です。
1年以上の通年通学に限ります。
入学(転学)を許可した後、申込みの事実と異なり、また趣旨・目的に合わない事由が生じ支障があると認められるときは、入学(転学)を取り消すことがあります。
具体的な日程は、10月ごろの「広報いちき串木野」でお知らせします。
いつでも特認校の見学・参観・体験入学ができますので、御希望の方は直接、当該学校長へ連絡してください。
いちき串木野市教育委員会学校教育課Tel:0996-21-5127Fax:0996-36-5228
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
Copyright © Ichikikushikino City All Rights Reserved.