ホーム > 健康・福祉・子育て・介護 > 健康・医療 > 新型コロナウイルス感染症について > 新型コロナウイルス感染症の感染状況(公表)
ここから本文です。
更新日:2023年9月6日
令和5年5月8日に新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置付けが、5類感染症へ変更されたことに伴い、定点医療機関による週に一度の報告で地域ごとの感染状況や流行の動向を把握することとなりました。
| 
			 
  | 
			
			 令和5年5月7日まで  | 
			
			 令和5年5月8日から  | 
		|
| 
			 サーベイランス  | 
			
			 感染者の 把握方法  | 
			
			 全数把握  | 
			
			 定点把握  | 
		
| 
			 報告者  | 
			
			 陽性と診断した医療機関等  | 
			
			 保健所の管轄区域ごとに指定された医療機関  | 
		|
| 
			 報告時期  | 
			
			 毎日  | 
			
			 週1回  | 
		|
| 
			 公表内容  | 
			
			 新規患者数(年代別含む) 患者累計数(入院、死亡者数含む)  | 
			
			 対象週の患者数  | 
		|
感染症発生動向調査
昭和56年より全国で行われている調査方法です。感染症の発生状況を把握・分析し、情報提供することにより、感染症の発生及びまん延を防止することを目的として行われます。
感染症発生動向調査には、感染症の区分に応じて医師・獣医師に全数届出を求める「全数把握」と地域的に把握するために定点医療機関で診断された患者の報告を求める「定点把握」があります。
鹿児島県内の新型コロナウイルス感染症発生状況等については、下記のリンク先を確認ください。
定点医療機関
定点把握対象の感染症について、患者数の報告を依頼している医療機関
(人口及び医療機関の分布等を勘案し、できるだけ市全体の発生状況を把握できるよう選出)
定点当たり報告数
定点医療機関からの総患者報告数を定点医療機関で割った数
(例)5定点医療機関における1週間の患者数が69人であった場合
定点当たり報告数は13.8人(69人÷5定点医療機関)
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
Copyright © Ichikikushikino City All Rights Reserved.