ホーム > 健康・福祉・子育て・介護 > 健康・医療 > 国民健康保険 > 特定健診・特定保健指導について
ここから本文です。
更新日:2024年5月20日
特定健診は、国民健康保険に加入されている40歳以上75歳未満の方を対象にした糖尿病などの生活習慣病の原因となるメタボリックシンドロームを予防及び早期発見することを目的とした健診です。
また、健診の結果により、生活習慣病の改善が必要と判断された方は、特定保健指導で保健師や管理栄養士などによる食事や運動に関する支援を受けることができます。
40歳から74歳までの方
★今年度に75歳になる方で誕生日以降に健診を受診する場合は、いちき串木野市が実施する特定健診ではなく、鹿児島県後期高齢者医療広域連合が実施する長寿健診になります。
★ただし、以下の方は、対象外です。
5月1日~10月31日
無料(8,000円相当)
1.一定の基準のもと、医師が必要と認めた場合に実施するもの
2.貧血検査実施者のみ実施するもの
3.健診受診者全員に実施するもの
健診結果については、医療機関からの健診データが市に提出された後、送付します。
なお、健診結果に応じて、定期健康相談・特定保健指導を実施しますので、ぜひ受けるようにしてください。
医療機関で血液検査等をしている方は、その医療機関に結果の情報提供をできるか確認していただき、可能な場合は、健康増進課保険給付係に連絡のうえ、「情報提供票・質問票」を医療機関に提出してください。検査項目が特定健診項目を満たしていれば特定健診を受診したことになります。
人間ドック・職場健診を受診された方は、受診結果及び質問票(受診結果表提出時に記載)を健康増進課保険給付係に提出してください。検査項目が特定健診項目を満たしていれば特定健診を受診したことになります。
特定健診受診率向上を図り、生活習慣病予防や早期発見など被保険者の健康に資するため、毎年2月末での受診率が60%以上を達成した地区(まちづくり協議会)には、受診率に応じた交付金を交付しています。
ご自身の健康管理になるとともに、受診することでお住まいの地域への貢献にもつながりますので、ぜひ受診してください。
【交付内容】
地区の受診率 | 交付金額 |
---|---|
60%達成 | 50,000円+受診者数×100円 |
65%達成 | 75,000円+受診者数×200円 |
70%達成 | 100,000円+受診者数×200円 |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
Copyright © Ichikikushikino City All Rights Reserved.