ここから本文です。

更新日:2023年1月4日

危険物取扱い

1.一般家庭にも、様々な危険物を取扱う機会があります。正しい取扱いで、安全に使用しましょう。

2.セルフスタンドには禁止事項があります。正しい給油で事故を未然に防ぎましょう。

ガソリンを容器に詰め替えるときの確認等に係る運用要領について

危険物の規制に関する規則の一部を改正する省令(令和元年総務省令第67号)が交付され、令和2年2月1日から、ガソリンを販売するための容器に詰め替えるときは、顧客本人の確認、使用目的の確認及び販売記録の作成が必要となりました。

詳細は、こちらをご覧ください。

灯油等の取扱い、保管にご注意を!!

ストーブ等の暖房用燃料として使用する灯油や、草払機用混合油等の危険物は、その取扱いや保管方法を誤ると火災や事故につながりますので、次のことに注意して、正しく使いましょう。

灯油等の取扱い、保管にご注意を

火気厳禁

灯油やガソリンなどの蒸気は引火しやすく、すぐに燃え上がります。
火気の近くでの取扱い、保管は絶対にやめてください。

給油(補給)時の注意

ストーブ等に補給するときは必ず火を消し、油種を確認してください。
間違えてガソリンを給油し、火災になった例もあります。

容器と油種に注意

灯油缶にガソリンを入れると、灯油缶が侵されて変形し、中身が漏れることもあります。ガソリンや混合油は金属缶で保管してください。

危険物(灯油等)の保管

多量の保管(※200リットル以上)は、消防署への届出など火災予防条例等の規制を受けることがあります。
油はなるべく早目に使い切って、長期の不要な保管は避けてください。

※灯油缶は『推奨・認定マーク』がついているものをお薦めします。

推奨・認定マーク

危険です。セルフスタンドでの吹きこぼれ!!

セルフ給油所で給油する際にガソリン等が吹きこぼれた経験はありませんか?石油連盟などの調査によると、「セルフ給油所でのガソリン等の吹きこぼれが増加している。」との結果が出ています。
吹きこぼれたガソリン等に引火すると火災や事故につながりますので注意しましょう。

吹きこぼれによる事故をなくすためには?

  • 給油ノズルを給油口の奥まで差込み、レバーを完全に握って給油する。
  • 一度満量停止したあと、継ぎ足して給油しない。

セルフスタンドで給油する際の注意点!

  • 車のエンジンをかけたまま給油しない。
  • 給油するときは、車のドアや窓は必ず閉める。
  • 給油中にライター、タバコなど火気は絶対に近づけない。

  • 自分の車に適合した燃料を確認する。
  • 給油前に静電気をしっかり除去する。
    (静電気除去シートに触れる。)
  • 給油口付近に子供を近づかせたり、給油させない。
  • 給油中にその場を離れない。
  • 給油ノズルを給油口の奥まで、しっかり差込み、継ぎ足しをしない。
  • ガソリンを容器に詰め替えない。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

いちき串木野市役所消防本部予防課危険物係

〒896-0026 鹿児島県いちき串木野市昭和通133番地1

電話:0996-33-0119

ファクス:0996-32-4396

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?