平成25年第5回定例会一般質問
平成25年第5回(12月)いちき串木野市議会定例会一般質問
	- (1)場所 議会議事堂(串木野庁舎3階)
- (2)日時及び質問者、質問の要旨
12月10日(火曜日)午前10時~
	
		
			| 番号
 | 質問者 | 答弁者 | 質問の要旨 | 
		
			| 1 | 原口 政敏 | 市長消防長
 | 
				新年度予算等について新年度予算全般についての市長の思いを伺う。
 
					(1)防災減災について(2)景気対策について(3)沿岸漁業の予算について(4)市道、林道の拡幅並びに各箇所の整備について払山線の2期工事について設計等の計画について伺う。
合併特例債の使い方についてどのような事業に使われる考えか伺う。
 | 
		
			| 2 | 東 育代 | 市長 | 
				国民宿舎の運営について
				
					(1)吹上浜荘とシーサイドガーデンさのさの両施設の現状について伺う。(2)両施設の経営の現状について伺う。(3)両施設の今後について伺う。市営住宅について
				
					(1)市営住宅の除草管理について伺う。(2)入居条件の基準について伺う。 | 
		
			| 3 | 楮山 四夫 | 市長 | 
				農業振興について
				
					(1)山之口畑地灌漑事業で、水を利用したい時に水が出ない状況にあり、農家は大変困っている。何らかの対策を講ずべきと思うが如何か。(2)転作奨励金の減額措置について伺う。(3)農地水保全管理支払事業について伺う。食まちについて
				
					(1)食のまち推進課も設置され、いよいよ食まちとして始動しているが、現況について伺う。(2)食のまちとしての拠点施設が必要と思うが、その構想計画について伺う。 | 
		
			| 4 | 濵田 尚 | 市長 | 
				市長の政治姿勢と公約実現について
				
					(1)今期の最重要課題とその具体的な取組について伺う。(2)公約実現には財源が伴うが、更なる行財政改革の必要性を伺う。(3)人口減少社会に対応すべく、スリムな行政組織の構築とその活性化、人材育成にどのように取り組むか伺う。今期中に市町村合併から10年目を迎えることについて
				
					(1)集大成としての「均衡ある発展」にどのように取り組んでいくか伺う。(2)10年の節目に記念事業を考えているか伺う。 | 
		
			| 5 | 西別府 治 | 市長 | 
				交流人口拡大に伴う定住人口増加について
				
					(1)交流人口の現状について伺う。
					
						各フェスタの経済波及効果「食」に関する政策の連携(2)定住人口促進と人口減少対策について伺う。
					
						交流人口政策による定住人口増加への相乗効果と、良好の交通アクセス・自然・地域環境を生かす定住促進につながる情報発信など具体的な政策子育て支援政策による医療費の無料化のロードマップ沿岸漁業の本市独自の政策について
				
					(1)沿岸漁業の現状について伺う。
					
						「魚」と交流人口との密接な関係海水温上昇による魚種や漁獲の変化(2)本市独自の水産政策について伺う。
					
						サメによる漁獲被害対策燃油価格高騰対策として補填を行うことによる出漁回数の増加 | 
	
12月11日(水曜日)午前10時~
	
		
			| 番号
 | 質問者 | 答弁者 | 質問の要旨 | 
		
			| 1 | 西中間義德 | 市長 | 
				子供安心カードの導入について
				
				市長マニフェストについて
				
					(1)成人用肺炎球菌ワクチンについて伺う。(2)中学生までの医療費無料化について伺う。紙おむつの支給について
				
					(1)65歳以下で、在宅寝たきりの方へおむつの支給ができないか伺う。(2)月3,000円支給を上げる考えはないか伺う。 | 
		
			| 2 | 福田 道代 | 市長 | 
				川内原発1・2号機の再稼働に反対し自然エネルギーへの転換について万一の原発事故に対応する避難計画について国民健康保険税引き下げについて中学卒業までの医療費の無料化実施について最終処分場の新設計画に反対し既存の処分場の延命について国の介護保険制度の見直しにいかに対応するのかいきいきタクシーについて | 
		
			| 3 | 竹之内 勉 | 市長 | 
				薩摩藩英国留学生記念館の集客について
				
					(1)開館前からの中・長期計画について本市観光の1つの目玉となるよう、中・長期の企画イベントを含んだ計画が必要であると思うが、集客についてどのような考え方をもっているか。
(2)大河ドラマ誘致活動について大河ドラマの誘致は大きなチャンスである。地元意識をもって、どのように取り組んでいくのか。
 | 
		
			| 4 | 宇都 耕平 | 市長 | 
				いきいきバスの見直しについて市来地域での「いきいきバス」運行はできないか伺う。
大里川河口の安全策について河口左岸石積の崩壊対策はどのようになっているか。
今回の市長選挙での公約(マニフェスト)について「市民の皆様へのお約束」として確約する考えはないか。
 | 
		
			| 5 | 中里 純人 | 市長消防長
 | 
				市長の政治姿勢について
				
					(1)市長選挙結果についての見解を伺う。
					
					(2)マニフェストについて伺う。
					
						人口減少と高医療費対策について原子力に頼らない自然エネルギーについて具体的な実施計画について消防行政について
				
					(1)火災救急の現状について伺う。(2)消防広域化について伺う。(3)市来分遣所について伺う。 | 
	
※会議の模様は傍聴することができます。
※議会中継(外部サイトへリンク)もご利用ください。