ホーム > 教育・文化・スポーツ > スポーツ > いちき串木野市スポーツ協会
ここから本文です。
更新日:2023年11月29日
いちき串木野市スポーツ協会は、本市における体育、スポーツを振興し、市民の体力向上及び競技力の向上を図り、スポーツ精神を養うとともに市民の総親和を図ることを目的としています。
いちき串木野市スポーツ協会では、目的の達成のために次の事業を行っています。
いちき串木野市スポーツ協会は、27の種目団体で組織されています。
(1)剣道 | (2)柔道 | (3)相撲 |
(4)弓道 | (5)空手道 | (6)軟式野球 |
(7)卓球 | (8)ソフトテニス | (9)バレーボール |
(10)ソフトボール | (11)バドミントン | (12)水泳 |
(13)陸上競技 | (14)バスケットボール | (15)ゲートボール |
(16)銃剣道 | (17)テニス | (18)サッカー |
(19)グラウンドゴルフ | (20)合気道 | (21)ゴルフ |
(22)太極拳 | (23)ボウリング | (24)レクリエーションダンス |
(25)パークゴルフ | (26)サーフィン | (27)アーチェリー |
令和5年度及び令和6年度の役員は次のとおりです。
役職 | 氏名 |
会長(1名) | 西上原俊郎 |
副会長(3名) | 住廣和信・鶴田睦・吉田裕史 |
幹事(2名) | 中尾重美・宇都口清隆 |
理事長(1名) | 久木山睦男 |
会計(1名) | 髙田茂子 |
スポーツ活動に対する市民の関心を高め、日常生活におけるスポーツ活動の定着を図るために「市民総ぐるみスポーツ活動」の推進に努め、市民が年齢・性別を問わず生涯スポーツ活動に慣れ親しみ、明るく健康に過ごせるように努力すると同時に、競技力向上の推進を図ることを目的とする。
また、児童生徒の体力低下が深刻な社会問題となっていることを踏まえ、子供たちがより一層運動に親しみ、心身ともに健やかに成長するように、推進体制の整備や少年団活動等の充実を図るとともに、青少年が手軽にスポーツ活動に取り組めるような機会や場の提供に努める。
各競技種目団体の運営、組織、行事等の推進に努め、自主活動の強化を図る。
この表彰は、本市に在住・勤務・在学される方で、スポーツレクリエーションの振興に顕著な功労のあられた方、及び、各種大会で優秀な成績を収められた個人・団体に対し贈呈される表彰で、体育功労者賞・優秀選手賞・優秀団体賞があります。
令和5年度は、体育功労者賞11名、優秀選手賞13名、優秀団体賞15団体が受賞されており、11月18日(日曜日)に受賞者の表彰を市役所市来庁舎で行いました。
また、当日は、日置地区スポーツ協会連絡協議会の表彰(5名受賞)、鹿児島県スポーツ協会功労賞の表彰(2名受賞)、及び、鹿児島県スポーツ推進委員協議会の表彰(1名受賞)の伝達式を併せて行いました。
受賞を受けられた皆様、誠におめでとうございます。(敬称略)
川西義浩、瀬戸口健治、田代茂穂、久見瀬美子、濵﨑涼子、前屋悟、橋野瞳美、脇薗博史、酒匂龍治、久木野親志、國生浩史
光武佑香、長瀬心桜、井上一水、久木山理央、原口倖歩、平純空、仲間遥斗、瀬戸口恋空、戸川大輝、中袴田遊、カリバ・カロライン、中袴田羚、竹添聖捺
串木野ドリームズスポーツ少年団、はまゆうバレーボールスポーツ少年団、串木野黒潮スポーツ少年団、串木野中学校弓道部、神村学園中等部男子サッカー部、神村学園中等部女子ソフトボール部、神村学園中等部女子駅伝部、神村学園中等部女子バスケットボール部、神村学園高等部女子サッカー部、神村学園高等部駅伝部、神村学園高等部男子サッカー部、神村学園高等部女子硬式野球部、神村学園高等部女子ソフトボール部、神村学園高等部男子硬式野球部、星原運送
久木山睦男、宇都純一、萬造寺斉、蓑茂裕子、井上美幸
平石照代、カリバ・カロライン
安藤太洋
第17回地区対抗駅伝競走大会が、令和5年11月26日(日曜日)に串木野新港周回コースで開催され、参加した14チーム・126名の選手たちが、各地区のタスキを懸命につなぎました。
9区間・13.5キロメートルで競われた今大会は、羽島地区が優勝を飾り、準優勝が照島地区、第3位が中央地区の順となりました。
その他詳細については、下記サイトにてご確認ください。