ここから本文です。

更新日:2025年4月18日

帯状疱疹

令和7年度から帯状疱疹ワクチンの定期接種を実施します。

帯状疱疹は、痛みを伴う皮膚の病気です。

  • 帯状疱疹は、水痘帯状疱疹ウイルスが再活性化することにより、神経に沿って、痛みを伴う水泡(水ぶくれ)が現れる皮膚の病気です。
  • 合併症の一つに、皮膚の症状が治った後にも痛みが残ることがあり、日常生活に支障をきたすこともあります。

定期接種の対象となる方(令和7年度)

  1. 年度内に65歳になる方(昭和35年4月2日から昭和36年4月1日生まれ)
  2. 60~64歳で、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能の障害があり、日常生活がほとんど不可能な方
  3. 年度内に

70歳(昭和30年4月2日から昭和31年4月1日生まれ)

75歳(昭和25年4月2日から昭和26年4月1日生まれ)

80歳(昭和20年4月2日から昭和21年4月1日生まれ)

85歳(昭和15年4月2日から昭和16年4月1日生まれ)

90歳(昭和10年4月2日から昭和11年4月1日生まれ)

95歳(昭和5年4月2日から昭和6年4月1日生まれ)

100歳以上(大正15年4月1日以前生まれ)になる方

  • 上記の対象者の方が、定期接種の対象となるのは令和7年度のみですので、この機会を逃すことのないようご注意ください。

 

予診票の発送

対象となる方へは、4月中にお知らせ(予診票)を発送する予定です。

対象外となる方

お知らせ(予診票)が届いた方のうち、今までに任意で接種したことのある方は対象外となります。

ただし、医師の判断により、接種が必要と認められた方は、この限りではありません。

接種は義務ではありません

B類疾病の帯状疱疹ワクチンは、主に個人予防目的のために行うものであることから対象者が接種を希望する場合にのみ接種可能です。

対象者の意思確認が最終的にできない場合は、予防接種法に基づいた接種を行うことはできません。

 

帯状疱疹ワクチンは2種類あります

帯状疱疹ワクチンには2種類あり、接種方法や、効果とその持続期間、副反応などの特徴が異なっていますが、いずれのワクチンも、帯状疱疹やその合併症に対する予防効果が認められています。

どちらかを選択して接種します。

生ワクチン

  • 接種方法:皮下に接種
  • 接種回数:1回
  • 接種条件:病気や治療によって、免疫の低下している方は接種できません
  • 予防効果:接種後1年時点で6割程度、接種後5年時点で4割程度
  • 接種費用:4,000円(ただし、生活保護世帯の方は所定の書類をご用意いただくことで無料となります。)

組換えワクチン

  • 接種方法:筋肉内に接種
  • 接種回数:2回(2か月以上の間隔をあける)
  • 接種条件:免疫の状態にかかわらず接種可能
  • 予防効果:接種後1年時点で9割以上、接種後5年時点で9割程度、接種後10年時点で7割程度
  • 接種費用:1回11,000円(ただし、生活保護世帯の方は所定の書類をご用意いただくことで無料となります。)

ご注意ください

  • 組換えワクチンは2か月~6か月の間隔をあけて2回の接種が必要です。
  • 年度内(令和8年3月末)に完了できるようお気を付けください。
  • 対象者の方は、年度内であれば誕生日の前でも接種できますので、接種日程は余裕をもってご検討ください。

実施医療機関

説明書

リーフレット

予防接種健康被害救済制度があります

予防接種は、感染症を予防するために重要なものですが、健康被害(病気になったり障害が残ったりすること)が起こることがあります。極めてまれではあるものの、副反応による健康被害をなくすことはできないことから、救済制度(外部サイトへリンク)が設けられています。

制度の利用を申し込むときは、串木野健康増進センター(電話:0996-33-3450)にご相談ください。

 


 

お知らせ

  • 今年度定期接種の対象となる方が、対象となるのは今年度のみですので、希望される方はこの機会を逃さないようご注意ください。
  • 対象者の方は誕生日の前でも接種できます。
  • 組換えワクチンは1回目から2か月~6か月の間隔をあけて2回接種が必要ですので、年度内に完了するようご注意ください。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

いちき串木野市役所健康増進課健康増進係

〒896-0035 鹿児島県いちき串木野市新生町183番地3

電話:0996-33-3450

ファクス:0996-33-3452

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?