ホーム > 健康・福祉・子育て・介護 > 健康・医療 > 予防接種 > 帯状疱疹
ここから本文です。
更新日:2025年4月18日
令和7年度から帯状疱疹ワクチンの定期接種を実施します。
帯状疱疹は、痛みを伴う皮膚の病気です。
70歳(昭和30年4月2日から昭和31年4月1日生まれ)
75歳(昭和25年4月2日から昭和26年4月1日生まれ)
80歳(昭和20年4月2日から昭和21年4月1日生まれ)
85歳(昭和15年4月2日から昭和16年4月1日生まれ)
90歳(昭和10年4月2日から昭和11年4月1日生まれ)
95歳(昭和5年4月2日から昭和6年4月1日生まれ)
100歳以上(大正15年4月1日以前生まれ)になる方
対象となる方へは、4月中にお知らせ(予診票)を発送する予定です。
お知らせ(予診票)が届いた方のうち、今までに任意で接種したことのある方は対象外となります。
ただし、医師の判断により、接種が必要と認められた方は、この限りではありません。
B類疾病の帯状疱疹ワクチンは、主に個人予防目的のために行うものであることから対象者が接種を希望する場合にのみ接種可能です。
対象者の意思確認が最終的にできない場合は、予防接種法に基づいた接種を行うことはできません。
帯状疱疹ワクチンには2種類あり、接種方法や、効果とその持続期間、副反応などの特徴が異なっていますが、いずれのワクチンも、帯状疱疹やその合併症に対する予防効果が認められています。
どちらかを選択して接種します。
予防接種は、感染症を予防するために重要なものですが、健康被害(病気になったり障害が残ったりすること)が起こることがあります。極めてまれではあるものの、副反応による健康被害をなくすことはできないことから、救済制度(外部サイトへリンク)が設けられています。
制度の利用を申し込むときは、串木野健康増進センター(電話:0996-33-3450)にご相談ください。
お知らせ
関連リンク
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
Copyright © Ichikikushikino City All Rights Reserved.