ここから本文です。
更新日:2023年3月17日
1月21日に、県国際交流協会と連携し、英語絵本のよみきかせ出張講座を開催しました。
3才~5才を対象とした県CIRによる絵本のよみきかせや工作活動を実施しました。
12月24日に上名交流センターにて、こども大学を実施しました。
クリスマスや多文化共生をテーマに、ワークショップや留学生による各国のクリスマスについての
発表等を行いました。
今回、当イベントに協賛していただいた企業・団体をご紹介します。
この度は、協賛していただき誠にありがとうございました。
・市サリナス市姉妹都市協会
・農進ベジタブル株式会社
・第一生命保険株式会社
12月11日に、㈶日越教育・交流協会と連携し、文化交流会を実施しました。
自顕流、天吹、薩摩琵琶の演武・吹奏・弾奏を始め、在留外国人による国歌斉唱や伝統的な舞踊や歌の発表を行いました。
11月13日に、㈶日越教育・交流協会と連携し、平川動物公園を訪問しました。
ほしがみね☆みんなの食堂のスタッフの皆さん方とのアクティビティを通して、交流を図りました。
8月21日に、㈶日越教育・交流協会と連携し、美術鑑賞会を実施しました。
長島美術館を訪問し、様々な古典・現代美術品、絵画等を鑑賞しました。
8月27日に、県国際交流協会と神村学園専修学校日本語学科連携し、国際理解講座を実施しました。
講師にアダルさん(留学生)をお招きし、トルコやトルコ文化について学びました。
生活習慣、宗教、観光地等、トルコの魅力をお話してくださいました。
8月6日に旧冠岳小学校にて、こども大学(旧イングリッシュキャンプ)を実施しました。
令和4年度より、英語学習の要素に加えて「様々な学び」を体験できるコンテンツを追加し、
今回は、科学実験、仕事・お金について考えるお話、英語で職業体験、薩摩藩英国留学生の足跡が分かる紙芝居、
留学生による異文化理解講座を行いました。
5月28日に市観光案内所にて、栄養監理士監修によるレシピdeクッキングや地域おこし協力隊による
ベトナム文化講座を実施しました。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
Copyright © Ichikikushikino City All Rights Reserved.