ここから本文です。
更新日:2024年11月12日
|
任期 |
任期満了予定日 |
備考 |
|
---|---|---|---|---|
衆議院議員 |
小選挙区選出議員 |
4年 |
令和7年10月30日 |
衆議院解散の場合は期間満了前に終了 |
比例代表選出議員 |
||||
合計 |
||||
参議院議員 |
選挙区選出議員 |
6年 |
令和7年7月28日 令和10年7月25日 |
3年ごとに議員の半数を改選 |
比例代表選出議員 |
||||
合計 |
||||
鹿児島県知事 |
4年 |
令和10年7月27日 |
|
|
鹿児島県議会議員 |
4年 |
令和9年4月29日 |
いちき串木野市区1人 |
|
いちき串木野市長 |
4年 |
令和7年11月12日 |
|
|
いちき串木野市議会議員 |
4年 |
令和7年11月12日 |
|
|
被選挙権 |
選挙権 |
---|---|---|
衆議院議員 |
満25歳以上の日本国民 |
満18歳以上の日本国民 |
参議院議員 |
満30歳以上の日本国民 |
|
鹿児島県知事 |
満30歳以上の日本国民 |
満18歳以上の日本国民で引き続き3箇月以上県内の同一市町村に住所がある方 |
鹿児島県議会議員 |
満25歳以上の日本国民で鹿児島県議会議員選挙の選挙権を有する者 |
|
いちき串木野市長 |
満25歳以上の日本国民 |
満18歳以上の日本国民で引き続き3箇月以上いちき串木野市に住所がある方 |
いちき串木野市議会議員 |
満25歳以上の日本国民でいちき串木野市議会議員 |
公職選挙法第11条に規定する欠格事項に該当する方は、選挙権・被選挙権とも有しません。
公職選挙法第11条の2に規定する欠格事項に該当する方は、被選挙権を有しません。
選挙権があっても、選挙人名簿に登録されていないと投票することができません。選挙人名簿は各市町村ごとに作成されます。
選挙人名簿の登録は、年4回の定時登録(3月・6月・9月・12月)と選挙時登録があります。
定時 |
|
---|---|
選挙時 |
|
選挙人名簿に登録されている方が、下記の事項に該当することとなった場合、選挙人名簿から抹消されます。
選挙人名簿登録時に、新たに登録された方の氏名、住所、生年月日を記載した書面を一定期間閲覧できます。
選挙の種類 |
事由 |
選挙期日 |
公示(告示)日 |
---|---|---|---|
衆議院議員総選挙 |
任期満了 |
任期満了日前30日以内 |
12日前までに |
解散 |
解散の日から40日以内 |
||
参議院議員通常選挙 |
任期満了 |
任期満了日前30日以内 |
17日前までに |
鹿児島県知事選挙 |
任期満了 |
任期満了日前30日以内 |
17日前までに |
鹿児島県議会議員選挙 |
任期満了 |
任期満了日前30日以内 |
9日前までに |
解散 |
解散の日から40日以内 |
||
いちき串木野市長選挙 |
任期満了 |
任期満了日前30日以内 |
7日前までに |
いちき串木野市議会議員選挙 |
任期満了 |
任期満了日前30日以内 |
7日前までに |
解散 |
解散の日から40日以内 |
投票区 |
投票所 |
所在地 |
投票区の区域 |
---|---|---|---|
1 |
串木野小学校 |
日出町536番地 |
袴田・日出町・浜ケ城・薩摩山・三井・大原南(※)・大原町(※)・高見町(※)・曙町(※)(※は国道より東側に居住している方) |
2 |
羽島中学校 |
羽島5355番地 |
羽島小学校区全地区・旧土川小学校区全地区 |
3 |
生冠中学校 |
生福8551番地 |
生福小学校区全地区 |
4 |
金山14103番地1 |
旭小学校区全地区 |
|
5 |
荒川2450番地 |
荒川小学校区全地区 |
|
6 |
照島小学校 |
照島5453番地3 |
海瀬・八房・別府・酔之尾・酔之尾東・ひばりが丘 |
7 |
旧冠岳小学校 |
冠嶽12844番地1 |
冠岳小学校区全地区 |
8 |
西浜町1番地1 |
岳釜・新潟・木屋・港町・本浦東・西浜町・浦和町・新生町・小瀬・御倉町・文京町 |
|
9 |
野平交流センター |
平江20226番地1 |
野元・平江・深田下 |
10 |
春日町11番地 |
春日町・旭町・元町・栄町・浜町・市口・汐見町・東塩田町・桜町・曙町(※)(※は国道より西側に居住している方) |
|
11 |
上名2455番地 |
大薗・小薗・河内・浅山・麓 |
|
12 |
昭和通133番地1 |
昭和通・中尾町・緑町・恵比須町・塩屋町・大原南(※)・大原町(※)・高見町(※)(※は国道より西側に居住している方) |
|
13 |
東島平町7956番地 |
島平上・照島下・須賀・屋敷・石川山・田中中村・崎下手 |
|
14 |
湊町1丁目102番地 |
平佐原・駅前・恵比須・橋ノ口・平向・潟小路・迫・安茶・牛ノ江・外戸・観音ケ迫・天神町・祇園町・土橋町・栄町・日ノ出町 |
|
15 |
大里3246番地1 |
松山・払山・松原・崎野・戸崎・堀・平ノ木場・中原・松寿園・吹上園 |
|
16 |
大里5664番地 |
島内・宇都・門前・迫田前・木場迫・中福良・寺迫・下手中・佐保井・陣ケ迫・池ノ原 |
|
17 |
川上978番地 |
中組・内門・木場・平木場・舟川前・舟川後・久福・松比良・中ノ平前・中ノ平後 |
【開票所】
いちきアクアホールいちき串木野市湊町1丁目200番地
会場は変更になる場合もあります。
選挙がある時には、前もって投票所入場券が郵送されてきます。
入場券は、選挙人名簿に基づき作成され、投票日や投票所名等が記載されています。また、入場券の裏面には期日前投票宣誓書が印刷されていますので、期日前投票をされる場合には必要事項を記入し、持参していただくと受付がスムーズに行えます。
選挙の当日、入場券に記載された投票所へ行って投票します。
【投票の流れ】
投票日当日に、仕事や旅行等の用事で投票に行けない方は、期日前投票・不在者投票ができます。
期日前投票
[投票の流れ]
同時に複数の選挙がある場合には、同様に投票用紙の記入と投函を行います。
不在者投票
(1)仕事や旅行等で滞在先の選挙管理委員会での不在者投票
仕事や旅行等で選挙人名簿登録市町村以外の市町村に長期滞在等のため、当日投票・期日前投票ができない場合、滞在地の選挙管理委員会で不在者投票ができます。
郵送等に日数がかかりますので、早めの手続きをお願いします。
不在者投票所によっては、内容が異なる場合があります。詳しくは、滞在先の選挙管理委員会へ問い合わせてください。
[投票の流れ]
投票場所、投票時間等は滞在先の選挙管理委員会へ問い合わせてください。
(2)入院・入所中の病院・施設での不在者投票
都道府県の選挙管理委員会が不在者投票施設に指定した病院や施設等に入院・入所中の方はその施設で不在者投票をすることができます。投票用紙等の請求は、自分で直接請求することもできますが、入院・入所中の施設の長を通じて行うこともできます。投票を希望される方は、施設へ申し出てください。
都道府県の選挙管理委員会が不在者投票施設に指定した施設
いちき串木野市内の不在者投票指定施設(順不同)
施設名 |
所在地 |
---|---|
丸田病院 |
いちき串木野市旭町83番地 |
介護老人保健施設さるびあ苑 |
いちき串木野市春日町63番地 |
介護老人保健施設ライフハーバーいちき |
いちき串木野市大里2901番地2 |
南州整形外科病院 |
いちき串木野市別府3994番地5 |
介護老人保健施設ゆくさ白浜 |
いちき串木野市羽島265番地15 |
特別養護老人ホーム潮風園 |
いちき串木野市別府3570番地 |
養護老人ホーム市来松寿園 |
いちき串木野市大里992番地 |
特別養護老人ホーム吹上園 |
いちき串木野市大里992番地 |
いちき串木野市医師会立 脳神経外科センター |
いちき串木野市上名5391番地3 |
介護付有料老人ホーム光里苑 |
いちき串木野市湊町2744番地1 |
(3)郵便等による不在者投票
身体に重い障害があり、投票にいけない方が自宅等で投票の記載をし、郵便等で送ることによって投票することができる制度です。
対象になる方は、身体障害者手帳や戦傷病者手帳が交付されている方のうち「一定の障害がある方」と、介護保険被保険者証の要介護区分が「要介護5」である方です。
あらかじめ、対象者であることを証明する「郵便等投票証明書」が必要になります。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
Copyright © Ichikikushikino City All Rights Reserved.