ホーム > 暮らし > 戸籍・住民の手続き > 【書かない窓口】らくらく窓口証明書交付サービス

ここから本文です。

更新日:2025年2月25日

【書かない窓口】らくらく窓口証明書交付サービス

マイナンバーカードがあれば申請書への記入なしで証明書が発行できます

くらく窓口証明書交付サービスでは、マイナンバーカードを利用することで、窓口での申請書を記入することなく住民票の写し等の各種証明書を発行することができます。

市役所の窓口でコンビニ交付の使い方を覚えることができます

窓口にあるタッチパネルを利用し、コンビニ交付サービスと同様の操作を行います。

イナンバーカードは持っているけれど、今までコンビニでの証明書発行をしたことがないといった方々も、職員のサポートを受けながら利用することができます。

のサービスで操作方法を覚えていただき、次回からはもっと便利なコンビニ交付サービスをご利用ください。(コンビニ交付サービスのメリット

利用できる方

いちき串木野市に住民登録があり、利用者証明用電子証明書(数字4桁の暗証番号)が搭載されたマイナンバーカードをお持ちの方

利用できる場所

串木野庁舎

市民生活課市民係

利用できる時間

平日8時30分から17時15分まで

※システムメンテナンス等によりご利用できない場合があります。

対応言語

日本語、英語、韓国語、中国語(簡体字)、中国語(繁体字)、スペイン語、ポルトガル語

取得できる証明書及び手数料

証明書及び手数料

証明書の種類

手数料

取得できる範囲

注意事項

住民票の写し

200円

本人または本人と同一世帯の方

住民票コードの記載はできません

印鑑登録証明書

200円

本人分のみ

印鑑登録をしている方に限ります

戸籍証明書

(全部事項・個人事項)

450円

いちき串木野市に本籍と住民登録がある方

現在戸籍のみ取得可能です

※除籍や改製原戸籍は取得できません

戸籍の附票の写し

(全部・一部)

200円

いちき串木野市に本籍と住民登録がある方

現在戸籍のみ取得可能です

※除籍や改製原戸籍は取得できません

次の事項に該当する場合は、らくらく窓口証明書交付サービスの利用ができません。

  • 転出予定者(転出届をした方)のいる世帯
  • 住民基本台帳事務における支援措置の申出をしている方

※婚姻などの戸籍届や転入届等の住民異動届をされた場合は、当日すぐのサービスが利用できません。利用可能になるまで数日かかる場合があります。

利用方法と利用上の注意

利用方法

サービスの利用方法は、下記リンクをご確認ください。

利用上の注意

マイナンバーカードの暗証番号について

  • 暗証番号を3回間違えるとロックされるのでご注意ください。
  • ロックされたカードや既にロックされているカードは、窓口で暗証番号を再設定することができます。
  • 再設定後は、すぐにサービスを利用することができます。

マイナンバーカードの電子証明書について

  • 電子証明書の更新をしていない場合はサービスの利用できません。更新は窓口で行うことができます。
  • 電子証明書の更新をしても、一定時間はサービスの利用ができないのでご注意ください。(その際は、通常窓口での証明書発行の手続きをご案内いたします。)

コンビニ交付サービスについて

マイナンバーカードを利用して、全国の主要なコンビニエンスストア等に設置されているマルチコピー機で住民票等の証明書が取得できます。

コンビニ交付のメリット

  • 市内市外を問わず、お近くの店舗で利用可能です。
  • 市役所の業務時間外でも証明書が取得できます。
  • 申請書の記入が不要です。

詳しくは以下のリンクをご確認ください。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

いちき串木野市役所市民生活課市民係

〒896-8601 鹿児島県いちき串木野市昭和通133番地1

電話:0996-33-5611

ファクス:0996-33-3300

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?