ホーム > 市政情報 > 広報・広聴 > いちき串木野市フォトコンテスト入賞作品 > 【市制施行20周年記念】第3回Instagramフォトコンテスト2025入賞作品

ここから本文です。

更新日:2025年9月25日

【市制施行20周年記念】第3回Instagramフォトコンテスト2025入賞作品

  • 開催期間 令和7年1月27日~令和7年7月31日
  • 応募総数 476作品(テーマ1:410作品 テーマ2:66作品)
  • 審査日 令和7年8月20日
  • 審査員 アートディレクター 冨永功太郎 氏

総評

「市来湊祇園祭」の山車に乗る、祭の衣装を着た大きな目の少女。約55年前。干潮時の照島で野球をする光景を、橋の袂で振り返って見つめる子供の後ろ姿。思いがけず両テーマとも、子供が主役の作品がグランプリとなりました。市制20周年という節目の年に相応しい、いちき串木野市の未来に向けて、希望に満ちた作品が選ばれました。

アートディレクター 冨永 功太郎

テーマ1「未来への一歩 - 残したい、いちき串木野」 優秀賞

テーマ1優秀賞

(タイトル/ユーザー名/撮影場所/コメント)以下同じ

華やかなひととき / 森下 幸樹(@tapohige) / いちき串木野サマーフェスタ

東シナ海をバックに、祇園山車と花火のコラボレーションが行われる前に、山車の中でその瞬間を待つ少女にカメラを向けたら笑顔で応えてくれた。

テーマ2「時を超えて - 懐かしの、いちき串木野」 優秀賞

テーマ2優秀賞

振り返ってみると / @fuku_miyu / 照島神社

約55年前、照島神社側から太鼓橋を背にして撮影。干潮時の砂浜で野球を楽しむ人もいました。

入選(各月1作品)/採用(各月2作品)

 

1月入選

1月入選

雪纏う大地と冠嶽

h_m972 / 冠嶽

南国鹿児島では珍しい雪の日。人が営む畑を奥に見守っている冠嶽が、モノトーンで空まで一つになった感じがして撮影しました。

1月採用

1採用1

ノッポさんの守り神/takaswei194/寿工業

造船所の守り神を一コマに収めてみました。

1採用2

夜燈/Sakou/中央通り商店街

編み笠をモチーフにしたアーケードの夜の姿が印象的でした。

2月入選

2月入選

ガウンガウン祭の牛面

深田神社ガウンガウン祭 / 深田神社

役者が牛面を着けると魂が宿り暴れる牛に観客は歓喜する。

2月採用

2採用1

フェリーニューこしき 有終の美/takaswei194/串木野新港フェリーターミナル

20年以上甑航路で活躍。最終便の一コマ。

2採用2

手のひらの実り/うちこ/高畠果樹団地内

農家さんが大切に育てたサワーポメロ。冬の光を浴びてキラキラ輝く様子が印象的でした。

3月入選

3月入選

在りし日の太郎太郎祭り

市役所所蔵 / 羽島崎神社

昔も今も牛さんには頭が上がりませんが、もっと言うことは聞いてほしい。

3月採用

3採用1

桜の下でお食事中

@kagoshimalife/観音ヶ池市民の森

桜と提灯の下、特等席でのんびりお食事中のヤギ。春のやさしさに包まれた、ほっこりする光景でした。

 

3採用2

健やかな成長を願う

Hisashi Doumoto/羽島崎神社

お祭り会場に向かう微笑ましい光景・健やかな成長を願う後ろ姿をいく世代も繋がっていくのだろうなと思いつつ撮影してみました。

4月入選

4月入選

1トンを操る少女

wakaharu1104 / 串木野浜競馬大会(照島海岸)

ばん馬 大きくてツヤツヤ 綺麗な馬。 旗が振られレースがスタートしたものの 直後振り落とされ落馬 、 落とされてもすぐにばん馬にまたがる小さな少女、彼女の勇気と度胸に胸を打たれました。

4月採用

4採用1

きみの頑張りに一等賞

お前もAマウントにしてやろうか/串木野浜競馬大会(照島海岸)

たとえ振り落とされても、一番になれなくても、一生懸命ゴールまでたどり着いた小さなジョッキーがたたえられた瞬間の一枚。どこか照れくさそうな彼女の表情と、皆様の表情に胸が暖かくなりました。

4採用2

いちき串木野市立荒川小学校 春

eiko-u /荒川小学校

入学おめでとう

 

 

 

5月入選

 

5月入選

観音ヶ池市民の森のスイレン

鹿児島よかもん再発見! / 観音ヶ池市民の森

桜だけじゃなくてスイレンも楽しめる観音ヶ池市民の森

5月採用

5-1

在りし日のまぐろ船出航

市役所所蔵/串木野漁港

昔も今も、無事の帰港を願って、まぐろ船が今日も出港していきます。

 

5-2

明るい未来に向かって

純果/照島海岸

大学受験生の高校3年春。毎日が参考書と机の景色で憂鬱な気持ちもここにくればぱーっと晴れる✨️遠くまで広がる金波銀波の美しさとストレスの叫びが対比してて趣深かった。明るい未来に向かって飛び立てたよ^^

6月入選

6月入選

在りし日の相撲大会

市役所所蔵 / 太陽国体会場(讃岐公園)

太陽国体も開催された相撲場。この写真の大会は不明ですが、土俵を一心に見つめる人々の熱気が伝わってきます。

6月採用

6-1

新しい顔

nak!/吹上浜フィールドホテル

市来の自慢の景色となってほしい。素敵な空間。

6-2

雨季の観音ヶ池のほとり

鹿児島よかもん再発見!/観音ヶ池市民の森

深い緑に包まれる観音ヶ池の雨季のベンチにて

7月入選

7月入選

黄昏時

森下 幸樹(@tapohige) / いちき串木野サマーフェスタ

東シナ海に沈む夕日が芸者さんを照らす。美しいシルエットに夢中でシャッターを切る。

7月採用

7-1

夏のパレード

@fuku_miyu/中央商店街

さのさ祭りの際にパレードをしていました。懐かしの寿屋も映っています。

7-2

不老不死の薬草を求め来日した徐福の像

yoichikatahi/冠嶽

この徐福像は徐福の帰りを待ち望んでいる中国秦皇島市にある像に対応するよう創られているとのことです。

8月入選

8月入選

在りし日の長崎鼻公園

市役所所蔵 / 長崎鼻公園

現在リニューアル工事中の長崎鼻公園。昔もたくさん人が集まる場所だった。これからも人々の賑わいで溢れますように。

8月採用

8採用1

いらっしゃいませー!

oshino/長崎鼻公園

毎年鹿児島市内から通っていましたが、2025年はプールはOPENしないということで悲しく思っています。また来年以降OPEN楽しみにお待ちしております。

8採用2

羽島崎神社のゴンザの像

yoichikatahi/羽島崎神社

世界初の露和辞典を編纂したゴンザの像 辞典の和訳(薩摩弁)の特徴からこの地で生まれ育ったとのこと。

 

9月入選

9月入選

港に佇む赤煉瓦

兒玉 慎吾 / 薩摩藩英国留学生記念館

いちき串木野市の中でも、異国情緒を感じられる貴重な存在です。

9月採用

9採用1

これまでも、これからも、ずーっと仲良し

ふみぬ/生福(ヤブサメファーム直売所付近)

出会えたら、恋愛運が上昇するかも!?

 

9採用2

右側は大開放の煙草神社

yoichikatahi/煙草神社

大岩戸神社の洞窟に植物の煙草が自生したことから、いつしか煙草神社と呼ばれるようになったとのこと。

10月入選

10月入選

在りし日の串木野駅

市役所所蔵 / 串木野駅

「線路は続くよ~。ど~こまでも~」と口ずさみたくなる。山の向こうまで線路は続く。

10月採用

10採用1

スタンディングオーベーション

ふみぬ/冠岳花川砂防公園

紅葉シーズンの冠岳を訪れた方々へのおもてなしとして太鼓が披露されており、心なしか冠岳の木々が拍手喝采しているような気がした。

10採用2

まるで登り龍

yoichikatahi/長崎鼻公園

長崎鼻公園の入口にある、まるで龍の如き松。

 

11月入選

11月入選

朝日の斜景

takaswei194 / 冠岳花川砂防公園

水鏡に映える望嶽亭の朝日のさす一瞬をとらえ、上下反転してみました。

11月採用

11採用1

在りし日の交通安全教室

市役所所蔵/大原交差点?

みんなお揃いでジャイアンツの帽子をかぶっています。
当時の子どもが好きなもの、巨人・大鵬・卵焼き。

11採用2

串木野まぐろラーメンを生んだ味工房みその

yoichikatahi/味工房みその

旨味が深くコクがあるマグロ出汁の黄金スープが絡むちぢれ麺にメインの肉々しいマグロの切り身は絶品。

12月入選

12月入選

2年前に遭遇した謎の発光現象

yoichikatahi / 小瀬町串木野港灯台

実は串木野港三ツ瀬照射灯から照らされた沖合なのですが、海から光が発射されているかのように見えます。

12月採用

12採用1

我が青春の串木野ゴールデンボウル

yoichikatahi/東塩田町

昔よく行っていたボウリング場も施設の老朽化には勝てず2023年6月に51年の歴史に幕を下ろしました。

12採用2

黄色い絨毯_ 冠嶽神社の鳥居

yoichikatahi/冠嶽神社

信仰の山として崇められる霊山冠岳 その麓にある冠嶽神社の鳥居が銀杏で埋め尽くされとっても素敵でした。

 

 

お問い合わせ

いちき串木野市役所シティセールス課食のまち・シティセールス係

〒896-8601 鹿児島県いちき串木野市昭和通133番地1

電話:0996-33-5640

ファクス:0996-32-3124

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?