ここから本文です。

更新日:2024年10月10日

鏑楠の田の神・生福の田の神

この地域の田の神は、五穀豊穣を祈願するものとして作られ、手にはめしげ(しゃもじ)と椀、または錫杖【しゃくじょう】(僧侶や修験者が身に降りかかる危険や煩悩を振り払い、己の身を守るために使われる法具。厄除け・災難除けにもなる。)を持っています。

本展示の持ち回り田の神は、毎年、田の神講と呼ばれる講(集まり)が行われており、講中の家(座元)から次の家(座元)へと持ち回され、豊作祈願として祀られていました。

お問い合わせ

いちき串木野市役所社会教育課文化振興係

〒899-2192 鹿児島県いちき串木野市湊町1丁目1番地

電話:0996-21-5113

ファクス:0996-36-5044

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?