ホーム > 産業・企業誘致 > 商工振興関係 > 中小企業等経営強化法に基づく「先端設備等導入計画」の申請受付

ここから本文です。

更新日:2021年7月19日

中小企業等経営強化法に基づく「先端設備等導入計画」の申請受付

 令和3年6月16日付で、先端設備等導入計画の根拠法が「中小企業等経営強化法」に変更となりました。今後の申請については、新様式をご使用ください。

制度の概要

「先端設備等導入計画」は、中小企業が、設備投資を通じて労働生産性の向上を図るための計画です。

 この計画は、市区町村が国から「導入促進基本計画」の同意を受けている場合に認定を受けることができます。認定を受けた場合は税制支援などの支援措置を受けることができます。

sentansetsubi

中小企業庁ホームページ(経営サポート「先端設備等導入促進計画」)(外部サイトへリンク)

いちき串木野市導入促進計画について

いちき串木野市導入促進計画(PDF:342KB)

申請方法

 市役所水産商工課へ先端設備等導入計画を提出してください。提出された書類等はお返しできませんので、必ず写しをご準備ください。

申請時必要書類

  1. 先端設備等導入計画に係る認定申請書
  2. 先端設備等導入計画
  3. 認定支援機関確認書
  4. 返信用封筒(返信用の宛先を記入し、切手を貼付してください)

 固定資産税の特例措置を受ける場合には1~4に加えて、次の書類が必要です。

  • 工業会証明書の写し

 ※申請時に提出ができない場合は、導入計画認定後に次の書類が必要です。

  • 工業会証明書の写し
  • 先端設備等に係る誓約書

申請に係る様式

固定資産税の特例措置について

 市が認定した「先端設備等導入計画」に基づき、中小企業者が労働生産性の向上に資する新たな設備を導入した場合、その設備に対する一定の要件を満たす対象設備に係る固定資産税(償却資産)の特例率が3年間ゼロとなります。

 固定資産税の特例措置を受けるには、新規設備取得に係る「工業会証明書」が必要になります。 (「工業会証明書」が無い場合は、認定後から固定資産税の賦課期日(翌1月1日)までに「先端設備等に係る誓約書」と併せて提出してください)

 「工業会証明書」については、次のページをご参照ください。

中小企業庁ホームページ(工業会等による証明書について)(外部サイトへリンク)

問合せ

先端設備等導入計画の認定に関すること

水産商工課工係話0996-33-5638

メールshokan1@city.ichikikushikino.lg.jp

固定資産税の特例に関すること

税務課定資産税係話0996-33-5617

メールzeimu3@city.ichikikushikino.lg.jp

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

いちき串木野市役所水産商工課商工係

〒896-8601 鹿児島県いちき串木野市昭和通133番地1

電話:0996-33-5638

ファクス:0996-32-3124

いちき串木野市役所税務課固定資産税係

〒896-8601 鹿児島県いちき串木野市昭和通133番地1

電話:0996-33-5617

ファクス:0996-33-3300

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?