ホーム > 産業・企業誘致 > 商工振興関係 > 創業支援等事業計画

ここから本文です。

更新日:2025年3月19日

創業支援等事業計画

いちき串木野市では平成25年施行の産業競争力強化法に基づく「創業支援等事業計画」を令和6年12月25日に国の認定を受け、創業支援等に取り組んでおります。

支援機関一覧

株式会社日本政策金融公庫鹿児島支店 株式会社日本政策金融公庫川内支店
株式会社鹿児島銀行串木野支店 株式会社南日本銀行串木野支店
鹿児島相互信用金庫串木野支店 鹿児島信用金庫串木野支店
公益財団法人かごしま産業支援センター いちき串木野商工会議所
市来商工会  

いちき串木野市での創業支援等事業

ワンストップ相談窓口

市役所水産商工課に設置した相談窓口にて受けた経営相談や資金繰りの相談をいちき串木野商工会議所や市来商工会と連携し、その方に適している支援を行います。

新規創業等支援事業補助金

いちき串木野市内で新たに出店または創業を行う方に対し、「空き店舗等活用促進事業補助金」「飲食店新規出店促進事業補助金」「創業支援事業補助金」の3つの補助金制度です。詳しくはコチラからご確認ください。

いちき串木野商工会議所・市来商工会による創業塾(特定創業支援等事業)

創業を検討している方を対象に創業に関する必要な基礎知識を学ぶことができる「経営」「財務」「人材育成」「販路開拓」などをテーマとした創業塾を開催します。創業塾の申し込みや問合せは下記問合せ先にご連絡ください。

令和6年度の創業塾の申し込みは終了いたしました。

特定創業支援等事業の証明書発行

特定創業支援等事業とは

継続的な支援で「経営」「財務」「人材育成」「販路開拓」の全ての知識が身につく事業を言い、原則4回以上、1ヵ月以上の継続的な期間実施する支援のことです。この支援を受けた創業者は各種保証や支援措置を受けることが可能です。

証明書交付対象者
  • 事業を営んでいない個人
  • 事業を開始した日以後5年経過していない個人又は法人
証明書の交付要件

いちき串木野商工会議所・市来商工会が開催する創業塾において、1ヵ月以上「経営」「財務」「人材育成」「販路開拓」の4テーマを含む講座を受講した者。

主な保証や支援措置
保証・支援措置 対象者 内容
会社設立時における登録免許税の軽減措置 ・事業を営んでいない個人
・事業を開始した日以後5年経過していない個人
・対象者が会社を設立する際、登記にかかる登録免許税の軽減
・株式会社又は合同会社は資本金の0.7%が0.35%に減免
・合名会社又は合資会社は1件につき6万円が3万円に減免
創業関連保証の特例 ・事業を営んでいない個人
・事業を開始した日以後5年経過していない個人又は法人
事業開始2ヵ月前から対象となる創業関連保証を6ヵ月前から利用することが可能
日本政策金融公庫新規開業支援資金の貸付利率の引き下げ ・事業を営んでいない個人
・事業を開始した日以後5年経過していない個人又は法人
日本政策金融公庫の新規開業支援資金の貸付利率の引き下げ対象となる
空き店舗等活用促進事業補助金の改装経費に係る補助上限額の引き上げ 市内の空き店舗等を借り上げ又は購入し、新たに出店する事業者 市内事業者が施工した改装工事の経費の2分の1を補助し、上限金額を20万円から30万円に引き上げ。
創業支援事業補助金の設備購入経費に係る補助上限額の引き上げ 市内で新たに創業する事業者 設備購入経費の2分の1を補助し、上限金額を20万円から30万円に引き上げ。

注)創業関連保証の詳しい内容につきましては信用保証協会ホームページ(外部サイトへリンク)をご覧ください。

証明書の交付申請

申請は直接窓口にお持ちいただくか、郵送でも受け付けております。申請後、約1,2週間程度で証明書を発行いたします。日数に余裕を持って申請をお願いいたします。

  • 申請窓口

〒896-8601 いちき串木野市昭和通133-1

いちき串木野市役所 水産商工課商工係

  • 申請書類

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

いちき串木野市役所水産商工課商工係

〒896-8601 鹿児島県いちき串木野市昭和通133番地1

電話:0996-33-5638

ファクス:0996-32-3124

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?